アラフィフで初TOEICチャレンジ

新年になり新しい目標を立てている方も多いのではないでしょうか?

私は昨年末にはじめてTOEICを受験しました。これまで英語を使う仕事をしたことも無いですし、英語の勉強は高校生の時以来の30年ぶりの勉強でした。今回はそのチャレンジについて書いて行きます。

TOEICチャレンジ

TOEICを受験した理由

仕事で必要とされているわけでもないのに、どうしてTOEICを受験したのかというと、理由はいくつかあります。一つ目は、娘が海外に住んでいることもあり、将来は場所を問わずにパソコン一つで仕事をしていきたいなという夢を叶えるため。二つ目は大学で心理学を学んでいる中で公認心理士を目指す大学院を受験するのに英語が必要なため。三つめは卒業後の進路を考えた時に年齢で不利になったところを補うためなどです。もちろん外国人の方の面談も、いずれできたらいいなと思います。

私の英語レベル

私は高校は英語科を出ていますが、卒業後英語を使う機会もないまま30年が経ちました。大学でも英語は必須でしたが、簡単なテキストでテストはオンラインの選択式で持ち込みOKでしたので調べて答えていただけでした。なので記憶の片隅にカタカナ英語があるのみで、文法知識ゼロでスタートしました。

勉強期間はどれくらい?

TOEICを受験したのは12月19日です。勉強期間は3ヵ月だと思っていましたが、Twitterで宣言していました。勉強を開始したのは8月21日なので約4か月間です。勉強の方法もわからず、10月4日からTOEICCAMPに参加して3ヵ月間勉強しました。勉強時間は一日平均30分~1時間くらいです。疲れていたり、他の勉強や卒業論文に追われて全くできない日もたくさんありました。

TOEICチャレンジ宣言

どんな勉強をしたの?

勉強方法はネットで調べてまずは単語からはじめました。上の画像にある600点を目指す銀のフレーズを毎日読んだり書いたり、アプリで確認したりを繰り返しました。TOEICCAMPに参加してからはノルマを毎日やろうと頑張りましたが、文法知識ゼロだったので全くついていけず、動画を見ても理解できない状態でした。疲れて毎日できなくて休日に一気に動画を見ていました。後半は過去問を解いてはチェックの日々。こちらでもアプリを活用しました。詳しい勉強内容はまた別で記事にしますね。

結果のスコアはどうだったか?

目標を決めようにも現在の自分の能力もわからなかったので、まずは受験日を決めて受けてみることにしました。600点以上だと就職で有利で履歴書にも書けるということで、取れたらいいな~という気持ちで頑張りました。

結果はこちら。目標には届きませんでしたが、はじめての受験にしては頑張ったかな?これでやっとスタート地点に立てました。

次なる目標は?

もちろん600超え、700点、800点と目標はありますが、やはり上を目指して勉強をはじめてから1年後の9月に800点を目標にして、それまでも途中経過を確認するために受験していきます!何しろ受験した感想が「楽しい!!」でしたから、一問でも多く解けるように今後も勉強を継続します。そして、実際に会話ができるようにこれからも頑張ります。


アラフィフからでもやりたいことにチャレンジできます♪一歩踏み出すためのご相談はLINE登録から

The following two tabs change content below.
寺尾佳永

寺尾佳永

人生設計カウンセラーCarryCareer
保険相談とキャリア相談の経験を活かし、お金とキャリアの相談「人生設計カウンセリング」を行っています。AFP/国家資格キャリアコンサルタント。パンを作りながら話す癒しの時間も提供中です。