45歳で大学へ進学した理由
こんにちはお金とキャリアの相談を行っている寺尾佳永です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私は現役の大学生です!
現在4回生で最終の授業が終わり、卒論も提出して3月には晴れて卒業というところまできました。大人になっても大学に進学できる!そして卒業できる喜びでいっぱいです♪
今回はそんな私がどうして45歳で大学へ進学したのか、理由についてお話します。
私が大学へ進学した理由は大きく3つあります。1つ目は高卒だったので大学卒業(学士号)の取得のため。2つ目は国家資格キャリアコンサルタントの知識で相談を受けるのは知識不足だと感じたから。3つ目は自分の気持ちを成仏させるため。ひとつずつお話していきますね。

大学卒業(学士号)の取得
私は高校を卒業後わずか1年で結婚し家庭を持ちました。数年後には子供ができて専業主婦になりましたから、大学は行っていません。20代の頃まわりの友達が楽しそうに遊んでいる姿を横目に、いつか子供たちが先に巣立ったら、私は自由になると信じて頑張りました。その後離婚し、就職活動を行った時も、大卒しか応募できない求人があり「大学に行っていれば」と思うこともありました。
ただ、私が大学で学びたいことは何?と考えた時に、明確な目標はありませんでした。料理が好きで教室にも通っていたので栄養士の資格が取れる学校を探したこともありましたが、通信では難しく通学で通うほど時間もお金もありませんでした。
キャリアコンサルタントの知識不足
2017年にキャリアコンサルタントの養成講座に通い、国家資格に合格しました。でもその時の私は嬉しさと同時に不安でいっぱいでした。丸暗記で合格しただけの私が人のキャリアの相談にのれるのか?保険相談を10年以上行ってきたとはいえ、カウンセラーとしては経験も浅くプロとは言い難い。その時に通信制大学でも心理学は学べることを知りました。また公認心理士師が国家資格になったことから、翌年の4月から公認心理師課程を学べるコースがはじまるとのことで思い切って進学を決意しました。通信制大学なら働きながら勉強ができるし、学費も通学の3~4分の1で済みます。実際、キャリアコンサルタント試験でただ覚えただけの理論の意味や脳の仕組み、発達段階、精神疾患についてなど大学で学ぶことができたことは私の自信につながりました。
自分の気持ちを成仏させる
私は若いお母さんでした。21歳で生んだ長男に大学を卒業させることが私の子育ての目標であり、ゴールだと思っていました。勉強のよくできる長男を塾に通わせて、偏差値の高い国立高校に合格。大学受験は大変でしたが、なんとか現役で私立大学へ進学することができて安心していました。
ところが大学3年生のある時、息子は「自分で選んだ人生じゃない」と家を出て行ってしまいました。そこではじめて自分自身が間違っていたことに気づきました。大学を卒業することは子育てのゴールなんかじゃない。大切なことは、そのままの子供を受けとめて愛情を注ぎ、離れても「自分は大丈夫」だと思えるようにその子の可能性を誰よりも信じ「自信」を持たせてあげることだった。
「お母さんは一番大切なことをしてこなかった。子供を褒めることだよ。」
息子の言葉が胸に突き刺さりました。そこで大学へ進学したかったのは息子じゃない。自分自身だった。このまま子供に夢を押し付けちゃいけない。大学へ行くのは子供じゃない、私だと気づきました。
通信制大学進学を考える方へ
大人になってから大学へ行っておけばよかったと思う方はいらっしゃるかもしれません。通信制大学なら働きながら学ぶことが可能です。ただメディア授業の視聴やレポートの提出、期末試験やスクーリングと日々追われることになります。特に公認心理師課程では実習もあり、仕事を休まないといけませんでした。4年で卒業するためには十分な時間の確保が必要です。私はフリーランスという働き方を選んだことで両立ができましたが、仕事と家事と勉強とでいっぱいいっぱいの時もありました。
それでもなんとか続けてこれたのは、好きな勉強だったからだと思います。何のために学びたいのか、学んだことをどう活かしたいのか具体的な目標があると頑張れます。特に大学を卒業していないと取得できない資格を目指される場合など明確な必要性があるかどうかは大きいと思います。
結果的に4年間で無事卒業できることになりましたが、はじめは無理なら途中でやめてもいいと決めて入学しました。自分を追い込み過ぎなかったことも良かったかなと思います。
進学して良かった?
ようやく卒業が見えて進学して良かった!と大きな声で言えるようになりました。今回は進学した理由についてお話ししましたが、何が良かったのか実際進学して学んだことや大変だったことなども書いていきます。最後までお読みいただきありがとうございました。
大人の大学進学を含めキャリアの相談は公式LINEから受け付けています。

寺尾佳永

最新記事 by 寺尾佳永 (全て見る)
- 選考が進んでいる仕事を受けるかどうか - 2022年4月11日
- 現状と将来の見通しを、よりクリアに見れた! - 2022年3月27日
- ライフプランで不安から一歩抜け出せた! - 2022年2月15日